・道新カルチャーplus 沼山良明の「されど音楽」vol.8



 先鋭的な音楽フェスティバルでは、複数の異なる個性の新しいグループを同時に聴くことで、音楽への興味と視野を一気に広めることができる。
 NMAでは80年代から90年代にかけて、計6回の「ナウミュージック・フェスティバル」を開催してきた。もちろん先に書いたドイツのメールス・ニュージャズ祭をモデルにしたのだが、集客が思い通りに伸びず、残念ながら97年を最後に力尽きてしまった。しかし東京や海外などから、一日に5グループほどを招いたフェスティバルでは、忘れられない様々なドラマがあった。
 初回の86年では、たまたま来日中だったベーシストのペーター・コバルトが飛び入りで出演したいと言って来てくれた。観客は200人足らずだったので、20数人のギャラと飛行機代などで大赤字確定。後片付けを終えてすでに盛り上がっている打ち上げ会場に着き、コバルトにもお礼と言って封筒を差し出すと、「沼山さん大変だったんでしょう」と受け取らなかった彼の温かい言葉に涙が止まらなかったことは、継続への大きな力になった。
 90年代半ばには環境に恵まれた札幌芸術の森アリーナに会場を移して4回開催した。
 フェスティバルではミュージシャンと相談しながら、札幌初演となる新しいグループで出演してもらうよう心掛けていたので、そのグループやそこで出会ったミュージシャンがさらに新しいグループを結成して、メールスなど海外のフェスティバルに出演するきっかけになったことも度々あった。
 札幌発の先鋭的な音楽イベントとして定着するまであと一歩ではあったが、この貴重な経験は残りの人生のどこかで役に立てればいいと思う。
(NMA音楽プロデューサー)